ガルバリウム鋼板の屋根
最近、記事を書き込むのをすっかりサボっていまして、、、スミマセン
いつの間にか暑い夏が過ぎ、もう9月の半ばですね~。
いつまでも暑いかと思えば、台風襲来で、めまぐるしい天候が続いています。
家の周りの台風の備え、しっかり点検しておきましょう!!
さてさて、最近の工事ですが、、、今回は、、
設計工房ラクジュの新築工事の屋根を紹介します。
この物件には、カラーガルバリウム鋼板を使用した「嵌合式立平葺き」が採用されました。
↑工場成形された長尺板をビス止めしていきます。接続は、立ハゼ部分を重ねて上から踏みつけると、パチン、と、嵌合される構造になっています。
軽量で、耐久性があり、メンテナンスが容易、などの特徴から、ガルバリウム鋼板は、新築物件でも採用されることが多くなりました。
加工性にも優れているので、形状も、立葺き、横葺き、瓦調など、いろいろなデザインを選択することが可能です。
立平葺きは、文字通りすっきりとした縦のラインが特徴。
この形、雨水の流れがスムーズなので腐食しにくく、もっとも長持ちする屋根だと思います。
雪止め金物は、立ハゼ部分に挟み込み、ボルトで締め付けて取り付けます。
↑こんな感じに取り付きます。
ところで、耐久性の話ですが、
昔のトタン屋根の頃から、この立葺き(心木アリ瓦棒葺き、心木なし瓦棒葺き、立平葺き等)が、丈夫さでは一番実績がある屋根だと思います。(私見ですが…)
例えば、
↑富士山頂の測候所の建屋の屋根
風速100m/sにも耐えています!!
↑南アルプス北岳肩の小屋の屋根
そういえば、厳しい気象条件の山岳地帯の山小屋の屋根は、ほとんどこの形状です。
(まっ、資材運搬のし易さ、施工の簡易さ等も考慮されているかと思いますが…)
(以上、この夏に行った、山の写真の一部でした…。)
そうそう、
ラクジュの本物件、外壁もガルバリウム鋼板サイディングにて施工します。
工事にかかりましたら、また様子をアップしたいと思います。
ラクジュの設計コンセプト等、興味をもたれた方は、
ホームページ
をぜひご覧ください。
« セキスイかわらUの張替え | トップページ | ガルバリウム鋼板の外壁 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
2019年の超人気ブランド新品
商品数も大幅に増え、品質も大自信です
当社の商品は絶対の自信が御座います
品質がよい 価格が低い 実物写真 品質を重視
財布コピー、バッグコピー、腕時計コピー、小物コピー、
N品、価格激安、品質の保証,
ご注文を期待しています
腕時計ショップ https://www.watcher007.com
投稿: 腕時計ショップ | 2020年3月 4日 (水) 17時59分